ゆうゆう釧路湿原塾
ON-AIR:月曜 13:40~ パーソナリティ:さとう晴美 ナビゲーター:大西英一教授 釧路武佐の森会長・・・と 環境保護に関する多方面で活躍。 釧路短期大学教授。釧路保護区保護司、釧路自然保護協会幹事長、北海道地球温暖化防止活動推進委員、釧路市環境審議会委員、釧路武佐の森会長・・・と環境保護に関する多方面で活躍。 (転載元URL:http://www.fm946.com/podcast/podcast04/)
最新のエピソード
- 異常な暑さや大雨、雷・・・
2019-08-23 05:37:25
- 灯台下暗し
2019-08-02 04:47:16
- 植物たちの生きる知恵
2019-07-26 01:23:58
- 薔薇もいろいろ
2019-07-19 07:01:22
- 湿原夏真っ盛り、でも・・・
2019-07-12 05:30:52
- 温根内湿原木道を散策
2019-07-05 05:15:28
- 湿原の広さを例えるなら
2019-06-28 08:25:32
- 武佐の森の観察会
2019-06-21 09:25:57
- ヌートリアとジビエの教科書
2019-06-17 09:53:17
- エゾセンニュウ・盆栽展・フジの花
2019-06-14 08:58:32
- あおむし・けむし
2019-06-07 06:19:30
- ヒトリシズカ・ハナタネツケバナ・・・
2019-05-31 01:01:51
- 武佐の森を歩く
2019-05-10 02:50:25
- ぜひ森を歩いてみてください
2019-05-03 10:50:25
- 五寸釘の寅吉
2019-04-26 10:49:09
- 全国一暑かった鶴居村
2019-04-19 10:48:06
- 春の器に山菜を
2019-04-12 10:46:58
- 入学式の思い出
2019-04-05 10:45:41
- 不安定な天気
2019-03-29 10:44:40
- 春分の日が過ぎて
2019-03-22 10:43:41
- 釧路外環状道路延伸
2019-03-15 10:42:26
- 啓蟄を迎えて
2019-03-08 10:41:14
- シマクロウの保護増殖検討会
2019-03-01 10:39:51
- 春の兆し
2019-02-22 10:37:51
- 未体験の釧路の冬
2019-02-15 03:00:25
- SL冬の湿原号に乗って・・・
2019-02-08 03:00:17
- 冬の風物詩
2019-02-01 03:00:21
- 大寒を過ぎて、今が一番寒い時期です
2019-01-25 03:00:17
- 遅ればせながら明けましておめでとうございます。
2019-01-18 03:00:09
- 気が付くと年の暮れ
2018-12-21 03:00:07
- 初雪そして・・・
2018-11-23 14:19:00
- 釧根地域は湖のデパート
2018-11-16 15:32:00
- ラムサール街道
2018-11-09 13:43:00
- 釧路の鳴きまね名人
2018-11-02 14:21:00
- 紅葉大国
2018-10-26 13:55:00
- 縄文人の献立は?
2018-10-19 14:04:00
- 巨木・巨樹のパワー
2018-10-12 13:53:00
- 講演会無事終了、きのこは不調
2018-10-05 13:52:00
- キノコ類のパワー
2018-09-21 14:26:00
- 標茶町博物館 ニタイ・ト見学
2018-09-14 18:09:00
- 武佐の森はスゴイ!
2018-08-31 13:55:00
- 異常気象、小さくても私たちにできること
2018-08-27 10:02:00
- お盆に思うこと・・・
2018-08-17 17:29:00
- 8月に入りましたが、秋はもうすぐ・・・
2018-08-03 13:49:00
- ガマの穂の作用とは・・・
2018-07-27 16:16:00
- 蝶と蛾と・・・
2018-07-20 14:04:00
- ハンノキのたくましさ
2018-07-13 13:54:00
- 釧路湿原にやってくる学生の皆さん
2018-07-06 13:51:00
- 半夏生
2018-06-29 13:37:00
- 貴重な氷河期の遺存種
2018-06-22 14:15:00
- オオウバユリ・バイケイソウ・ミズキ・・・
2018-06-15 15:08:00
- セイヨウタンポポ エゾタンポポ ハスカップ
2018-06-08 14:33:00
- フキで音別地区を活性化!
2018-06-01 15:50:00
- 新帰化植物
2018-05-25 17:00:00
- 達古武林道・散策観察会
2018-05-18 18:26:00
- 春の温根内木道
2018-05-11 13:54:00
- 山菜の美味しい季節ですが・・・
2018-04-27 14:02:00
- ヤナギを見るなら今ですよ!
2018-04-20 13:53:00
- ミズバショウのすごい受粉システム
2018-04-13 14:23:00
- 二十四節季 清明
2018-04-06 22:18:00
- 虫も植物も・・・
2018-03-30 13:45:00
- 日本人とサクラ
2018-03-23 13:56:00
- 日が長くなると・・・
2018-03-16 19:02:00
- フクジュソウを探して・・・
2018-03-16 17:43:00
- 日本を代表する生きもの
2018-03-02 13:56:00
- タンチョウは国鳥ではないです。が・・・
2018-02-16 14:23:00
- 美しい村 鶴居村
2018-02-09 14:19:00
- 節分そして、春を探しに温根内木道へ
2018-02-02 13:57:00
- 湿原に春の兆しを探しに・・・
2018-01-26 15:08:00
- 29日目の恐怖
2018-01-12 13:56:00
- 今年1年を振り返って・・・
2017-12-22 16:07:00
- 師走になりまして・・・
2017-12-15 14:09:00
- 武佐の森の発表会
2017-12-01 19:53:00
- 冬を新鮮に感じる気持ち
2017-11-24 14:34:00
- 立冬が過ぎ、もうすぐササ刈り
2017-11-10 17:43:00
- 落ち葉で、ゆらぎ・・・
2017-11-03 22:38:00
- 台風と、雪がどかっとやってきて・・・
2017-10-27 19:47:00
- 釧路で初雪観測
2017-10-20 18:41:00
- 葉の色づき、散り方いろいろ
2017-10-13 17:30:00
- 夕焼け小焼けで日が暮れて・・・
2017-09-29 13:52:00
- きのこ界の横綱
2017-09-22 19:11:00
- フィトセラピーとは?
2017-09-15 14:07:00
- 気温の低下に敏感な植物たち
2017-09-08 14:24:00
- モンシロチョウとキャベツ
2017-09-01 19:02:00
- 湿原の周りで大型の・・・
2017-08-25 14:49:00
- 床潭沼にヒブナが・・・
2017-08-18 18:40:00
- 記念すべき週でした
2017-08-18 18:33:00
- 気がかりな天気・・・
2017-08-05 13:27:00
- 湿原には秋の気配・・・
2017-07-29 14:16:00
- ヤチヤナギでリラックス?
2017-07-21 14:02:00
- 暑くなると湿原は・・・
2017-07-14 21:44:00
- 今年あたり年なのは・・・
2017-07-07 16:36:00
- 虫の話いろいろ
2017-07-01 09:21:00
- 北海道のフラワーソン
2017-06-23 14:32:00
- 阿寒摩周国立公園
2017-06-16 13:59:00
- 修学旅行今昔・・・
2017-06-09 13:53:00
- しあわせの十つ葉のクローバー?!
2017-06-02 16:00:00
- 桜が終わると、いよいよ初夏
2017-05-26 19:38:00
- どさんこは、山菜です!
2017-05-19 15:48:00
- 達古武は、花盛り
2017-05-12 16:19:00
- ゴールデンウィークの渋滞とは無縁の世界
2017-05-05 14:44:00
- 山菜の楽しみ・・・
2017-04-28 15:37:00
- 北海道みんなの日
2017-04-24 19:45:00
- 植物たちも心をもっている
2017-04-24 19:43:00
- 流氷上陸と、かやの公園音頭
2017-04-08 17:07:00
- 隠れたサクラの名所は・・・
2017-03-31 18:58:00
- 9年ぶりの流氷
2017-03-24 13:51:00
- スプリングエフェメラル
2017-03-17 12:22:00
- 動物や植物が春を感じるのは・・・
2017-03-03 14:21:00
- 自然と人間のコラボレーション
2017-02-24 18:32:00
- 冬の湿原号
2017-02-17 16:11:00
- 春早し
2017-02-10 19:07:00
- 熊本へ絵本を届けよう!
2017-02-03 14:00:00
- マダラスズが、冬でも鳴く場所がある!
2017-01-27 13:51:00
- 大寒 水の守り人
2017-01-20 14:54:00
- 新たな目線で・・・
2017-01-13 16:52:00
- 2016年を振り返って・・・
2016-12-23 15:22:00
- 寒さにたえる植物たち
2016-12-16 17:33:00
- 渡り鳥に渡り蝶?
2016-12-09 18:10:00
- 武佐の森 ハルニレの大木
2016-12-02 16:55:00
- タンチョウの保護
2016-11-26 10:06:00
- 武佐の森でササ刈り
2016-11-18 13:44:00
- イイジマルリボシヤンマ・シベチャキリガ
2016-11-11 14:10:00
- 急に冬が近づいたが・・・
2016-11-04 20:27:00
- 初雪そして・・・
2016-10-25 18:30:00
- 放射冷却とキリアツメゴミムシダマシ
2016-10-16 17:56:00
- 紅葉の季節
2016-10-07 14:09:00
- 季節は秋なのに新芽が・・・
2016-09-30 17:47:00
- お彼岸に思う・・・
2016-09-23 19:23:00
- 雌阿寒の神さまに挨拶を・・・
2016-09-16 14:28:00
- この夏の大水害をふりかえって・・・
2016-09-15 17:06:00
- 湿原の植物たちのおかげ
2016-09-02 14:26:00
- 大きな水面の見えないダム
2016-08-26 16:30:00
- 台風7号が北海道上陸、そして湿原は・・・
2016-08-19 14:01:00
- 本当のガキ大将と、ヨシの話
2016-08-12 19:38:00
- 天候不順の影響が・・・
2016-08-05 14:06:00
- 実用的なガマの穂
2016-07-29 17:20:00
- 夏休みをいかに過ごすか・・・
2016-07-22 14:44:00
- 花が美しいのは誰の為?
2016-07-15 21:13:00
- ハンノキ林のすごさとは・・・
2016-07-08 14:22:00
- エーデルワイス
2016-07-01 14:15:00
- じめじめした天候の影響
2016-06-24 14:23:00
- 今、注目される釧路
2016-06-17 15:12:00
- 国鳥・国花・国○○・・・
2016-06-10 15:35:00
- スイセンとナルキソス
2016-06-03 14:48:00
- 暖かくなってきて喜ぶのは・・・
2016-05-27 14:03:00
- ウグイスは勉強熱心?
2016-05-20 14:00:00
- ちょっとの違いで大違い
2016-05-13 16:04:00
- 雨の日にも散策・・・
2016-05-06 15:00:00
- タンポポ戦争?!
2016-04-29 14:04:00
- 山菜の季節
2016-04-22 20:09:00
- エゾアカガエルとクジャクチョウ
2016-04-15 16:04:00
- 春の達古武湖畔の木道
2016-04-08 14:58:00
- 湿原の春
2016-04-01 18:02:00
- スプリングエフェメラル
2016-03-25 18:46:00
- 桜の季節が・・・
2016-03-25 18:43:00
- 梅沢先生とブータン
2016-03-04 13:51:00
- シダ植物のすごさ
2016-02-26 13:46:00
- SL冬の湿原号
2016-02-19 15:36:00
- 氷河期の後に・・・
2016-02-12 16:45:00
- 寒い日の想い出・・・
2016-02-05 16:45:00
- 「大寒」の言葉どおりに・・・
2016-01-29 19:25:00
- 暴風雪の日に・・・
2016-01-22 18:06:00
- 釧路地方は温泉天国
2016-01-15 16:56:00
- あっという間に時は過ぎ・・・
2016-01-08 18:51:00
- すずめを見直す
2015-12-25 14:37:00
- 待ち遠しい阿寒IC開通
2015-12-18 17:19:00
- 二酸化炭素だけが問題ではない?!
2015-12-13 19:25:00
- 地球温暖化の影響
2015-12-04 17:09:00
- 植物たちの冬支度
2015-11-27 14:45:00
- コケのような地衣類
2015-11-20 14:26:00
- うまれて初めてタンチョウの・・・
2015-11-13 20:51:00
- キラコタンのいいところ・・・
2015-11-06 19:00:00
- 果物はどこを食べるか?
2015-10-30 16:03:00
- 初めて釧路に来た人を連れて行くなら・・・
2015-10-23 13:50:00
- 厳しい冬を乗りきるために・・・
2015-10-17 17:17:00
- ノーベル賞受賞に思う
2015-10-09 18:51:00
- 菌類に魅せられて
2015-10-02 16:44:00
- 釧路のいわゆるマツタケ事情
2015-09-25 20:38:00
- お不動さまのお告げ?
2015-09-23 17:13:00
- 釧路川は、原始河川
2015-09-11 19:28:00
- きらめく阿寒
2015-09-08 20:06:00
- 虫が少なくなっても・・・
2015-08-28 14:21:00
- ジオパーク構想
2015-08-21 14:41:00
- バイクには窓が無いから・・・
2015-08-18 17:39:00
- 湿原は夏から秋へ
2015-08-08 12:15:00
- 雌阿寒岳のこと
2015-08-05 18:39:00
- トドマツのおかげでギネス登録?
2015-07-24 14:16:00
- エゾカンゾウは、何科?
2015-07-18 21:56:00
- 湿原を通して、人と出会う
2015-07-10 16:10:00
- 春採湖の保全と・・・
2015-07-03 16:33:00
- 台湾からのお客様
2015-06-26 15:42:00
- カキツバタが花盛り
2015-06-19 16:08:00
- 野生のランがいっぱい!
2015-06-12 14:22:00
- 植物たちの声なきメッセージ
2015-06-09 19:56:00
- ボランティアの後は・・・
2015-05-29 14:24:00
- 樹齢1500年の桜
2015-05-22 13:53:00
- 花は咲いたが・・・
2015-05-15 18:27:00
- 桜も水芭蕉も今が見ごろ!
2015-05-08 14:29:00
- 桜マップの完成と、行者ニンニクの季節
2015-05-01 16:36:00
- 桜の頃は、つくしが美味しい
2015-04-24 18:52:00
- 芽に注目!
2015-04-12 10:59:00
- ヤマザクラ・サトザクラ
2015-04-03 17:51:00
- 発熱させられた地球
2015-03-27 18:49:00
- 雪の下には春の気配
2015-03-20 14:39:00
- 植物にとっても大事な受験の時期
2015-03-13 14:32:00
- 爆弾低気圧
2015-03-06 14:15:00
- 川レンジャー
2015-02-27 14:06:00
- 花咲かホルモン
2015-02-20 15:28:00
- キバナノアマナとエゾエンゴサクの季節にワクワク
2015-02-13 17:21:00
- 植物が感じる春
2015-02-06 14:10:00
- やかん熊の話
2015-01-30 14:20:00
- 大寒が過ぎて・・・
2015-01-23 14:16:00
- 国立公園に選ばれたワケ
2015-01-16 17:51:00
- 3回風邪を引くと冬になり、3回引くと春になる
2015-01-11 16:58:00
- クリスマスとお正月
2014-12-27 17:33:00
- 大雪の日に思い出す・・・
2014-12-23 11:02:00
- 最高の見晴らし(夢見ヶ丘)
2014-12-12 14:46:00
- 人もペンギンも、寒さに負けず・・・
2014-12-05 18:31:00
- さかまたのヒレの向こうに街並みが・・・
2014-11-28 19:37:00
- 初雪の季節・・・そして、補助金説明会のお話
2014-11-21 15:43:00
- そこには魔物がすんでいる?!
2014-11-14 19:31:00
- オオウバユリの収穫と処理
2014-11-09 13:43:00
- 九州からの手紙と・・・
2014-10-31 16:24:00
- 錦秋
2014-10-24 20:27:00
- あれから3年・・・
2014-03-10 09:44:00
- 今年はさらに、たくさんの観光客がきますよ!
2014-03-04 12:48:00
- 釧路湿原から、皇居の自然まで
2014-02-24 12:17:00
- 大雪の影響と、オリンピック
2014-02-17 10:02:00
- 春は、張る
2014-02-10 09:54:00
- 酸化と言えば・・・
2014-02-03 09:40:00
- 流氷の季節
2014-01-27 05:38:00
- SLの季節
2014-01-20 09:38:00
- ジオパーク
2014-01-14 05:42:00
- 年を重ねることは嬉しいこと
2014-01-07 09:58:00
- 天皇誕生日に・・・
2013-12-24 09:04:00
- 便利な高速道路
2013-12-16 06:15:00
- この時期しか聞こえない音
2013-12-09 06:39:00
- クマザサとミヤコササ
2013-12-02 12:42:00
- 達古武湖畔木道の散策観察会で・・・
2013-11-27 00:53:00
- 風の恐るべき力
2013-11-26 00:59:00
- 立冬は穏やかに過ぎ・・・
2013-11-11 10:17:00
- ものすごく早い初雪・・・
2013-10-21 05:22:00
- 温度管理さえすれば・・・
2013-10-14 07:32:00