臨時災害放送局は、災害が発生した場合に、その被害を軽減するために、地方公共団体等が開設する臨時かつ一時の目的のためのFMラジオ放送局です。東日本大震災を機に設置された以下の各臨時災害放送局は、被災当初の給水・炊き出し等の救援情報等から、地域の復興情報や住民を元気づける情報へとシフトしながら、被災された皆様に役立つ情報をFM波で放送しています。(引用元:総務省ホームページ)
※最新の臨時災害放送局の情報は総務省ホームページをご覧ください。
※臨時災害放送局のコミラジへの登録は運用期間が概ね1年以上となる局とします。
ラジオ石巻 76.4MHz(石巻市) (Podcast登録数:0)
陸前高田災害FM 80.5MHz(陸前高田市の一部) (Podcast登録数:0)
かまいしさいがいエフエム 86.1MHz(釜石市の一部) (Podcast登録数:0)
おおつちさいがいエフエム 77.6MHz(大槌町の一部) (Podcast登録数:0)
けせんぬまさいがいエフエム 77.5MHZ(気仙沼市の一部) (Podcast登録数:0)
FMあおぞら 79.2MHz(亘理町の一部) (Podcast登録数:0)
りんごラジオ 80.7MHz(山元町の一部) (Podcast登録数:0)
女川さいがいFM 79.3MHz(女川町の一部) (Podcast登録数:0)
南相馬ひばりエフエム 87.0MHz(南相馬市) (Podcast登録数:0)
おだがいさまFM 76.9MHz(郡山市の一部) (Podcast登録数:0)